美容業界の求人をお探しの方は美容bizへ。詳しくはこちら!

需要の高まる「福祉美容師」とは?仕事内容や資格について徹底解説

この記事は約6分で読めます。

福祉美容師とは、介護が必要な人や障害を抱える人、妊婦の方などの自宅や病院、介護施設などに訪問し、ヘアカットなどの美容施術をおこなうプロフェッショナルのことです。

別名「訪問美容師」とも呼ばれ、高齢化の進み高齢者や介護の必要な人が増える中で、福祉美容師・訪問美容師の需要がますます高まっていくということが予測されます。

美容師の知識だけに留まらず介護や福祉の知識も必要となる仕事ですが、実際にはどのような仕事内容や必要な資格はあるのでしょうか。

今回は需要の高まる福祉美容師の仕事内容や資格について詳しく解説していきます。

福祉の仕事に興味のある美容業界で働く人は、参考にしてみてください。

福祉美容師の仕事とは?

福祉美容師は、高齢者や障害者、妊婦の方など、思うように動けない方や身体的理由、精神的事情で外出の難しい方に向けて、カット、カラー、パーマやスタイリングなど、お客様の要望に合わせた美容施術をおこなうのが仕事です。

仕事内容としては一般的な美容師・理容師と大きく異なるわけではありませんが、美容師としての技術だけではなく、介護・福祉の知識やメンタル面への配慮が必要です。

介護が必要な人に向けての気遣いや、臨機応変な対応力が求められます。

そのため福祉美容師という仕事に就く場合、お客様一人ひとりの背景を理解したうえで丁寧なコミュニケーションスキルが求められるため簡単な仕事ではありませんが、その分やりがいを感じている訪問理美容師・福祉理美容師が多いのも事実です。

福祉理・美容師は自ら介護施設やお客様の自宅に訪問して施術をおこなうことが多く、サロンで働く美容師とは異なる営業スタイルであることが多いのが特徴です。

介護施設やサービスを利用する人が主な顧客であるため、休日や労働時間は介護施設のスケジュールに合わせることが多く、残業や時間外労働もほとんどなく美容師としてはめずらしく土日が休日となる場合もあります。

美容師・理容師免許は必須

介護美容師、訪問美容師、福祉理美容師として働くにあたり、美容師・理容師の国家資格は必須資格です。

美容師免許を取得するには厚生労働省が指定する美容専門学校に2年以上通い、終了課程を経て国家試験に合格する必要があります。

独学で美容師・理容師の修行をしても国家資格を受けることはできません。

仕事内容や職業名から介護福祉士などの資格が必要と思われがちですが、介護関係の資格がなくても福祉美容師、訪問美容師として働くことは可能です。

美容師・理容師免許以外に福祉美容師に求められる資格は特にありませんが、多くの福祉理美容師の求人には「美容師経験有」の人材が求められており、美容師免許を得てすぐに福祉美容師を目指すのは難しいとされています。

まずは美容室やサロンでアシスタントやスタイリストとしての経験を積むことが、福祉理・美容師、訪問理美容師としての第一歩であるといえます。

また介護関係の資格は必ずしも必要ではありませんが、訪問美容師・福祉美容師の仕事内容には介護や福祉の要素が密接に関わってきます。

そのため介護関係・福祉関係の資格や知識・技術を取得することにより実際の仕事で役立ち、就職についても有利になることが期待されます。

福祉×美容師の資格

福祉理・美容師として働くにあたり、美容師・理容師免許さえあれば働くことは可能ですが、障害を持つ方や介護を必要とする方の美容施術をするには介護や福祉の知識も持ち合わせている方が就職に有利だったり、実務上役立つことが多くあります。

実際に福祉理・美容師としての資格もあるため、興味のある人は参考にしてみてください。

認定福祉美容介護師

認定福祉美容介護師の資格は、NPO法人 医療費櫛情報実務能力協会の発行する民間資格です。

美容師・理容師面鏡があれば受験可能であり、「病院環境衛生学」「医科薬科学」が出題範囲です。

学科試験だけでなく、ベッドメイキングや消毒法、身体介助などの実技面においても問われます。

受講料は10800円ですが、1次課程と2次課程で構成されており、1次課程は通信教育で2次課程は規定日数によるスクーリングです。

学ぶ内容は多いですが、介護、医療、福祉の関する基礎的な知識を身に付けた理・美容師としての証明となるため、福祉美容師として働きたいのであれば取得して損のない資格となります。

福祉理美容師

NPO法人日本理美容福祉協会が発行する民間資格が、福祉理美容師の資格です。

主に外出が困難な高齢者や障害を持つ人を訪問し、理美容施術をおこなう基礎知識や技術を身に付けることが可能です。

理容師・美容師の資格を持つ人であれば誰でも受講が可能であり、受講料は27000円です。

テキストによる自宅学習、レポート提出、2日間の講義と実技のスクーリングを経て取得することが可能です。

2日間のスクーリングについてもレポート提出が必須です。

身体が不自由な人や高齢者に対して適切な美容施術をおこなうための、正しい介助知識・福祉理美容の実践的なスキルを身に付けることができます。

訪問福祉理美容師

一般社団法人 日本訪問福祉理美容協会が認定する民間資格が「訪問福祉理美容師」の資格です。

外出の難しい障害者や高齢者に対し、快適な美容施術を受けてもらうための知識やマナー、道具の取り扱いや訪問美容の準備、コミュニケーションに関する指定講座を受けることにより認定されます。

理・美容師免許を持つ人、理・美容専門学校を卒業した人・卒業予定の人であれば受講可能であり、受講料は25000円です。

受講の開催日は随時であり、東京・横浜・大阪・名古屋・仙台・福岡・札幌の全国各地で解されていますが、HPに開催日時が記載されていないため協会に直接問い合わせる必要があります。

講座は1日のみで、認定も講座修了当日に受けることができるため、美容師として忙しく働く人でも取りやすい資格となっています。

ベッドから車いすへの移動方法や、ベッドの上でのカラーやカットなどの施術方法など、実践的な内容を学ぶことが可能です。

介護職員初任者研修

身体介護に必要な介護系資格において、最も取りやすい資格となっているのが「介護職員初任者研修」です。

かつては「ホームヘルパー2級」という名称でした。

この資格は介護専門の資格であり、美容師・理容師免許の有無にかかわらず取得することが可能です。

介護職員初任者研修を取得するには、130時間の研修を受ける必要があります。

実技研修は任意であるため、スクーリング以外にも通信教育で学ぶことも可能です。

取得までの期間は最短で一カ月程度であり、研修方法も様々です。

介護職員初任者研修を取得するには最終的に修了試験を受けなければなりません。

研修内容を理解していれば難易度の高い資格ではなく、100点満点中70点程度で合格となります。

不合格となった場合でも追試制度で再度合格を狙うことができます。

まとめ

日本では高齢化が加速しているため2030年には65歳以上の高齢者が日本人口の1/3まで増えると予測されており、今後も福祉美容師としての資格は人気の資格として取り上げられることも多いのが現状です。

高齢者を相手としたサービスは今後も広く大きくなることが予測され、福祉美容師は今後様々なステージで活躍することが予測されます。

また要介護者が入所する施設に訪問し、美容施術を施す福祉美容師ですが、東日本大震災の時など、全国の福祉美容師が現地で活躍しました。

通常の営業のみを経験している美容師よりも多くの多様な施術をお客様行うことが可能であり、現場のニーズに応えられたという評価の声も高くなっています。

今後も需要がさらに増えると予測されるため、美容師のセカンドキャリアとしても人気のある職業です。

今回紹介した資格以外にも美容×福祉の資格も多くあるため、興味のある人はいろいろと調べてみてください。

タイトルとURLをコピーしました