美容業界の求人をお探しの方は美容bizへ。詳しくはこちら!

実は国家資格があった?!フレグランスコーディネーターの仕事と資格

この記事は約6分で読めます。

フレグランスコーディネーターの仕事は、化粧品専門店などでお客様の好みに合った香りを選ぶという仕事です。

フレグランスコーディネーターは資格がなくてもなることができますが、専門的な知識や技術が必要であり、資格を持っていれば就職に有利になることも多くあります。

今回はフレグランスコーディネーターの仕事と、フレグランスコーディネーターとして活躍するために有利な資格について解説していきます。

フレグランスコーディネーターの仕事に興味のある人は参考にしてみてください。

フレグランスコーディネーターとは?

フラグランスコーディネーターは多くの場合、化粧品を扱うような小売企業や企画会社に所属して働くのが一般的です。

個人や企業に対して、イメージや好み・雰囲気に適した香りを提供するのが主な仕事です。

香りに関する幅広い知識が必要であり、カウンセリングを通じて香水や化粧品、アロマオイルや入浴剤、フレグランスなどの商品選びの手助けをします。

信頼感を与えたい人にウッディ系の香水を提案したり、ショップの入り口に香りを漂わせて来店を促すなど、香りがもたらす効果について熟知し、その上での商品提案が必要になります。

また化粧品メーカーにおいて、開発の仕事に携わるフレグランスコーディネーターもいます。

嗅覚は人間の本能に直接作用するため、脳に作用し人々に感動を与える仕事です。

海外に比べると日本のフレグランスコーディネートの業界は認知度が低く、就職先が多いとは言えない職業ですが、香りに関する知識や技術が豊富にあれば活躍することのできる仕事です。

綱領に関する幅広い知識はもちろんのこと、香りをイメージする想像力やセンスも問われる仕事です。

また顧客が打ち出したいイメージに合わせて勧める香りも変わってくるため、提案力や臨機応変な対応に適応できる柔軟性も必要になるごとです。

そして何より「鋭く敏感な嗅覚」も必要な資質となります。

個人や企業と打ち合わせすることも多く、コミュニケーション能力も必要となる仕事です。

フレグランスコーディネーターの資格

フレグランスコーディネーターと名乗るのに特別な必要はありません。

資格を持っているに越したことはありませんが、資格を持っておらず学校にも通わないでフレグランスコーディネーターになった人もいます。

しかし一般的にフレグランスコーディネーターになるには、美容専門学校を卒業しているか、大学で香りについて学んでいる場合がほとんどです。

ここからはフレグランスコーディネーターとして働くにあたり、香りについて精通していることを証明できる資格について紹介していきます。

日本調香技術士検定

一般社団法人 日本調香技術師検定協会が主催する資格は、毎年3月に検定試験がおこなわれます。

筆記試験と技術試験があり、筆記試験では香りの基礎知識や一般常識、歴史、合成香料と天然香料について出題されます。

実技試験では、それぞれの香りを確かめて該当するものを答えるという問題が出題されます。

香水や化粧品だけでなく、食べ物の香りまで幅広く精通し、ガムやアイスを製造する実習も行われます。

調香技術師の資格、検定|一般社団法人日本調香技術師検定協会 

香水ソムリエ

日本フレグランス協会が主催する香水ソムリエ資格は、香水を識別し、顧客のヒアリングから適した香りを選び提供することができることを証明する資格です。

香りのプロフェッショナルを証明する資格であり、フレグランスコーディネーターと名乗るのにぴったりの資格です。

香水ソムリエの資格は販売経験などがなくても取ることが可能ですが、3カ月間の学習期間が必要であり、通信講座を通して学習することも可能です。

講座受講を終え、実技・面接試験に合格すれば香水ソムリエの認定証をもらうことができます。

また香水ソムリエに似た資格として「パルファムソムリエール」という資格があります。

お客様のニーズに応えることができ、幅広い香りの知識と経験に基づくコンサルティングができる事ができる事を証明する資格となっています。

日本で50人ほど認定されており、胸元に金のPバッジをつけている人が目印です。

フレグランスセールススペシャリスト

香水ソムリエの資格を発行する日本フレグランス協会主催のフレグランスセールススペシャリストの資格は、講座受講と受験に条件があります。

香水・化粧品販売において1年以上の実務経験があることが条件です。

マーケティング・営業職の人も受験することができます。

化粧品・香水販売の実績のある人が、お客様のニーズに合わせて適切なアドバイスができるプロフェッショナルであることを証明することのできる資格です。

3日間の講習を受け、最終日のテストに合格すればフレグランスセールススペシャリストとして認定されます。

日本フレグランス協会

アロマテラピー検定

公益社団法人日本アロマ環境協会が認定するアロマテラピー検定は、アロマに精通したいという人にオススメの資格です。

アロマの基本や歴史、環境との関係性、アロマテラピーの基礎知識やメカニズム、法律についての範囲が出題され、販売経験などは問われません。

通信教育で学ぶことも可能です。

筆記試験と実技試験があり、実技試験では精油を染み込ませたムエットの香りを当てるといった問題も出題されます。

アロマテラピー検定に合格し日本アロマ環境協会の会員になると、アロマテラピーアドバイザー・インストラクター・アロマセラピストなどの資格も取得可能です。

日本アロマ環境協会 

臭気判定士

香りの資格の中で唯一の国家資格である臭気判定士は、フレグランスというよりも悪臭に特化した資格です。

環境省管轄「悪臭防止法」に定められている悪臭分野におけるスペシャリストであることを認定する資格です。

18歳以上であれば誰でも受けることが可能であり、筆記試験と実技試験があります。

臭覚概論、悪臭防止行政、分析統計概論、臭気指数の測定実務など、5つの分野から出題されます。

実技試験では5種類のムエットのうち2本に匂いが付いており、その2本を当てるという試験を5回繰り返し、正解すれば合格となります。

ル・ネ

香水の本場、フランスでおこなわれる認定制度です。

ル・ネとはフランス語で「鼻」を表し、厳密には資格ではありませんが、約6000種類のかぎ分けることができる調香師に与えられる称号です。

極めて高い嗅覚を必要とし、世界でも400人前後しかル・ネの資格を持つ人はいない、狭く厳しい称号です。

フレグランスコーディネーターとして活躍したい人は、グラースというフランスの香りの聖地に日本から留学する人も多くいます。

まとめ

今回はフレグランスコーディネーターという職業と資格について解説しました。

フレグランスコーディネーターと名乗るのに資格は特に必要ありませんが、日本ではまだ認知度が低く、香りについての専門的知識やコーディネート能力、顧客のニーズを聞き出すコミュニケーション能力が求められます。

香りに関する資格はいくつかありますが、香りに関する唯一の国家資格「臭気判定士」という資格も存在し、香水の本場、フランスではル・ネという世界最高峰のフレグランスコーディネーターを証明する資格も存在します。

フレグランスコーディネーターという職業に興味のある人はいろいろと調べてみてください。

タイトルとURLをコピーしました