美容業界の求人をお探しの方は美容bizへ。詳しくはこちら!

自律神経と美容の関係とは?自律神経が与える美容への影響について

この記事は約6分で読めます。

美容bizの美容や健康に関する記事において『自律神経』という言葉がたくさん書かれていたかと思います。

「自律神経が乱れると、何となく身体や肌に悪い」というイメージをお持ちの方も多いと思います。

しかし、自律神経について「結局何をする神経なの?」と疑問に思う人もいるかもしれません。

今回は、自律神経が美容に与える影響について解説していきます。

「最近何となく、身体や肌の調子が悪い……」と感じているのであれば、もしかしたら自律神経が乱れているせいかもしれません。

自律神経とは?

自律神経とは、脈拍や血圧、呼吸や消化など、身体が自ら働くように調節してくれる神経のことをいいます。

自律神経があるからこそ、起きている間や寝ている間も、生理活動を行うことができます。

心臓や消化器官を、自分で意志的に動かしたりすることはできません。

自律神経は脳と同じくらい重要な働きをし、私たちが生きていられるのも自律神経のおかげです。

そして、自律神経は役割別に2種類の機能に分けられています。

身体が活発に活動しているときに働く『交感神経』、睡眠時などの安静にしているときに働く『副交感神経』の2種類があります。

お互いが1つの臓器を支配し、また両者の作用の多くは拮抗に働きます。

交感神経、副交感神経がバランスよく働いているのが健康な状態ですが、何らかの原因で働きのバランスが崩れてしまうことを「自律神経の乱れ」といいます。

交感神経

交感神経とは、身体を活発に働かせる神経のことをいいます。

仕事や学校など、日中に活動するのに優位に働いてくれる神経です。

交感神経が優位になると、心拍数を上げ、エネルギー消費を活発におこない、精神面で緊張感が高まり、日中の活動が行いやすくなります。

またストレスのある状態でも、優位に働きます。

副交感神経

交感神経とは反対に、リラックスしている時、睡眠中などに優位に働くのが副交感神経です。

身体を休ませる神経であり、副交感神経が優位になると心拍数が下がり、エネルギーの消費を最小限にし、疲労の回復をすることができます。

気持ちをリラックスさせたり、落ち着いた気持ちに整えてくれる作用もあります。

自律神経のバランス

交感神経と副交感神経は、互いに天秤のようにバランスを取りながら働いています。

それぞれの神経が優位性を持ち、程よく身体に作用している状態を自律神経のバランスが取れているという状態です。

しかし疲労や環境の変化によるストレス、身体面・精神面での疲労が蓄積すると、身体は自らを守ろうとするため、交感神経を優位な状態にします。

その結果、血管が収縮し、呼吸が浅くなり、内臓の機能が低下します。

身体が緊張状態になり、交感神経が優位な状態が長く続くと、身体の疲労はいつまでたってもリセットすることができず、自律神経失調症のような病気にかかることもあり、健康を損なってしまう恐れがあります。

ちなみに、交感神経が優位であれば副交感神経が低下するという訳ではなく、自律神経には4つの状態が存在します。

交感神経と副交感神経の働きがともに高い状態、交感神経が高く副交感神経の働きが低い状態、交感神経が低く副交感神経の働きが高い状態、交感神経と副交感神経の働きがともに低い状態があります。

普段の生活が活発に元気に過ごせるのは、交感神経と副交感神経がどちらも活発に働いている状態であり、睡眠時などにリラックスできるのは交感神経も副交感神経も働きが低い状態です。

交感神経・副交感神経のどちらかが優位に働いている状態が、いわゆる「自律神経のバランスが崩れている状態」なのです。

交感神経ばかりが優位に働き続けると、身体が常に緊張した状態になり、ストレスの負担が多く、上手く休息ができないため、心身に大きな負担をかけます。

反対に副交感神経ばかりが優位に働き続けると、身体の機能が低下し生命危機を招きます。

自律神経のバランスは、ストレスや不規則な生活によって乱れ、特に30~40代にかけて副交感神経の働きが低下しやすくなるため、注意が必要です。

自律神経の乱れが与える美容への影響

自律神経のバランスが崩れると、美容にどのような影響が現れるのでしょうか。

自律神経は、身体の働きに大きく関係しています。

そのため肌荒れや肌老化など、美容にも大きく影響します。

私たちの皮膚は全身の約7%であり、どんなに高級なものであっても化粧品だけで美しい肌を保つには不十分です。

内臓をはじめとした他の93%を活発にすることによって、より肌を美しく保つことができます。

そのためには、身体の新陳代謝を上げることが重要です。

新陳代謝が活発になることにより、血行を促進し、肌の末端まで必要な栄養を届け、傷ついた細胞の修復や新しい細胞の生成をおこなうことができます。

交感神経が優位になれば、睡眠時も交感神経が働いてしまい、副交感神経による細胞レベルでの修復ができず、肌のターンオーバーが乱れます。

ターンオーバーの乱れは未熟な細胞形成として現れ、肌に水分をため込むことができず、弱い角質細胞を作ってしまいます。

そのため、皮膚の乾燥が起こりやすく、弾力のない肌になります。

また、自律神経の乱れがニキビを引き起こす原因となります。

ニキビは難治性の皮膚病変であり、なかなか治らない場合、自律神経のアンバランスが理由の一つとして考えられます。

さらに自律神経の中枢は視床下部にあり、ここではニキビに関わるホルモンの中枢であります。

そのホルモンの関与もあり、できてしまったニキビが治りにくいという状態になってしまいます。

その他にも自律神経のバランスが乱れると、脳や筋肉などに血液が優先して供給されてしまうため、爪や髪の毛などの末端部分に血液が行き届かず、爪が割れやすくなったり髪の毛がパサつきます。

また胃腸の消化機能が減退するため、効果的に消化吸収をすることができず、トレーニングなどで身体づくりをしているにも関わらず、余分な脂肪をため込みやすく筋肉が付きづらいという状況に陥り、ダイエットの成果が十分に発揮できないということがあります。

交感神経には筋肉を緊張させる働きがあり、副交感神経には筋肉を緩める働きがあります。

交感神経・副交感神経のバランスが保たれていることにより、筋肉がしなやかに動き、血流やリンパがスムーズに流れます。

しかし自律神経のバランスが乱れると、筋肉の動きが偏り、血行不良やリンパ液が上手く流れなくなります。

その結果、冷えやむくみ、くすみの原因となります。

リンパ液と血流の滞りにより、必要な栄養素がめぐってこないだけでなく、老廃物の代謝も悪くなり、肌の老化にもつながります。

またストレスは交感神経を優位にし、ストレスがかかればかかるほど、自律神経のバランスが崩れやすくなります。

ストレスはさらに活性酸素を発生させ、肌細胞の酸化やシミ、しわやたるみの原因となり、肌老化を招きます。

また美肌や代謝に関わる成長ホルモンは、副交感神経が優位にある場合に多く分泌されます。

加齢により20代から徐々に代謝が下がってきますが、自律神経が乱れると更に代謝の低下に拍車がかかってしまいます。

まとめ

自律神経には交感神経・副交感神経があり、この二つが活発に働くことにより美肌や健康が保たれます。

ストレスによって自律神経のバランスが乱れやすくなります、美容の大敵となります。

次回は自律神経の働きを活発にするためにはどのようなことに気を付けるべきか、詳しく解説していきます。

タイトルとURLをコピーしました