美容業界の求人をお探しの方は美容bizへ。詳しくはこちら!

美容師の仕事はいつから始まった?日本の美容師の歴史とこれから

この記事は約5分で読めます。

現在では美容室・理容室はコンビニの数と同じくらい日本中に存在しており、美容師の数も相当数います。

美容師という仕事が誕生したのは、なんと今から約5000年ほど前にエジプトで誕生したといわれています。

世界的に見る美容師という職業の歴史は長いものの、日本に美容師という職業が誕生したのは鎌倉時代であるといわれています。

今回は、日本の美容師の歴史について解説していきます。

日本の美容師の歴史

日本で髪を手入れする現在の美容師に近い仕事は、1100年頃、鎌倉時代から確認されています。

江戸~明治の美容師の仕事

当時の日本では、男性も女性も『髪結い』という文化があり、江戸時代から明治時代にかけて髪結いは現在の美容師に当たる職業ですが、現在のカットやカラーをする美容師の仕事とは少し違いました。

この時代の現在のスタイリストと呼ばれる人たちの仕事は、髪を結うことが仕事あり、現在の美容・理容のサービスも『美容室』『理容室』ではなく『髪結い所』と呼ばれていました。

もともと髪結いの仕事は男性だけの仕事でしたが、安永時代には女性の髪結いが誕生しました。

髪結いが習慣として定着してきたころから、自分の髪を自分で結うのが成人女性の嗜みとされてきましたが、髪型の流行が複雑化してきたため素人では扱えなくなり、髪結いの仕事が増えるようになってきました。

さらに男性では女性の複雑化していく細かな髪型の要望に応えることができなくなったため、女性の髪結い師が誕生したといわれています。

江戸時代後期には『ヘアカタログ』のようなものが発売されるようになり、女性たちはそのスタイルブックを参考に、髪結い師に髪を結ってもらっていたようです。

江戸時代の女性の専門職は産婆か髪結い師の仕事などに限られていたため、妻の収入で楽な暮らしをする亭主を「髪結いの亭主」と呼ばれるほど稼げる職業だったようです。

明治時代になり、髪型を自由にしても良いという『断髪令』が出されると、人々は個性的な髪型を楽しむようになり、やがて髪結いの文化が衰退していきました。

この頃から『髪結い』の仕事が、現在の『スタイリスト』の仕事に近づいてきました。

大正時代~昭和

大正時代には、日本で初めて「東京女子美髪学校」が設立され、髪の毛のプロが誕生してきました。

当時の美容学校では髪結いの技術も継承しながら、現在のエステのような施術も教えられていました。

その後、次々と美容・理容専門学校が設立され、やがて現在の美容師・理容師文化へと発展していきました。

1947年に理容師の資格や職務を規定する「理容師法」が誕生ました。

その10年後の1975年、理容師法から独立する形で「美容師法」が誕生し、美容師の仕事をパーマ・髪結い・化粧などにより、容姿を美しくする職業と定められるようになりました。

サスーンカット

カットの技術が誕生するまで、日本では男性も女性も髪を結っていたためカットの必要がなく、女性は髪の毛を一生伸ばし続けたり、男性は毛を抜いて髪の毛を整えていたようです。

1950年代に美容師が誕生した当時は、美容師はカットではなく、スタイリングで髪の毛を整えるのが主流でした。

1980年代になると、ヨーロッパからドライヤーやシャンプーブランドで有名な「ヴィダルサスーン」のカット技術が日本に入ってきました。

イギリス生まれのイスラエル人、ヴィダルサスーンは、現在世界中で主流となっている髪の毛をブロッキングしてピンでとめ、その髪を人差し指と中指で挟むように持ち、髪の毛を引っ張って切るカット技術を生み出しました。

これにより、日本のカット技術は大きく進歩しました。

ヘアカラー

ヘアカラーの起源は旧石器時代にまでさかのぼりますが、かつて樹液や植物によって髪の毛を染めていました。

19世紀にフランスのアルカリ性のカラー剤が誕生し、日本でも1900年頃にカラー剤が販売されました。

その後1960年代に、ブリーチ剤やカラースプレーなどが誕生したといわれています。

1990年代には日本で第一次カラーリングブームが起こり、2000年代の第二次カラーリングブームでは髪に優しいカラー剤の開発などが進み、ヘアカラーも一般的なものとなってきました。

カリスマ美容師の登場

1990年代後半になると、芸能人を担当しているスタイリストの名がメディアに頻繁に取り上げられるようになり、美容師という職業に注目が集まるようになりました。

芸能人に憧れる人がこぞってそのサロンに押しかけ、「カリスマ美容師」という言葉が誕生しました。

2000年に木村拓哉主演の美容師が主人公のドラマが放送されると美容師人気にさらに火が付き、高校生のなりたい職業ランキング1位になるほど注目される職業となりました。

現在の美容師

現在では美容室の数はコンビニや歯医者と同じくらい日本全国にありますが、競争が激しく、できた美容室の数と同じくらい潰れていく美容室も多いのが現状です。

その中で、SNSでの集客が一般的になっています。

人気スタイリストはSNSを通じてファンを増やし、顧客を獲得するというのが主流になってきています。

ライブ配信により、自分でできるスタイリングやオススメシャンプーなどを配信し、誰にでもできる内容を配信し、知名度を上げ成功したスタイリストもいます。

Instagramなどによる美容室の紹介や、オフィシャルLINEなどによって髪の毛の相談を受けやすくしたり、広告機関のツールとしてSNSは欠かせない存在となっています。

以前は苦労して探していたカットモデルも、最近ではアプリで簡単に探せるようになりました。

時代の流れとともに『個人』が選ばれる時代となり、美容師を取り巻く環境がここ数年で大きく変わりました。

まとめ

時代の流れとともに美容師の役割は大きく変わりましたが、いつの時代も「憧れである職業」「選ばれる職業」であることには変わりません。

テクノロジーの発展とともに、今後も美容師という職業は変化の中で生き残っていくよく業となることが予測されます。

タイトルとURLをコピーしました